日本語教師わかばの教え方がうまくなるブログ

日本語教師わかばのことばにまつわるあれこれ。ライターもやってます。旅行と映画と本が好き。

【日本事情】日本史の概要を90分で教える時に気をつけるたったひとつのこと

よく日本事情とかで日本の歴史とかやらされませんか?

それってどうやってやるの?って疑問に思いませんか?

 

こんばんは

わかばです

 

わたしは歴史が大好きなので、

「喜んで!」とばかりに教えます。

だけどきっとそうでない先生たちも

いらっしゃると思うので、

今日は日本事情の歴史について書きます。

 

f:id:wakaba78:20190512212122j:image

 

歴史は順を追うな!

よくやる間違い

よくやってしまう間違いが

縄文時代からやってしまうという間違い。

いや、いや、縄文時代や弥生時代なんて

やる必要ありません。

平安、鎌倉、室町もあんまり意味ないでしょうね。

 

学生さんのほうが詳しい

ゲームの影響などで戦国時代のことなんかは

学生さんのほうが詳しいこともあります。

以前教えた学生さんは片倉小十郎のファンでした。

誰ですか?って感じですよねえ。

でもまあ、授業でそういうのはシェアしてもらったほうがいいし、

先生も知らなければ「えー!知りませんでした。よく知っていますねえ」

って言ってあげたらいいと思います。

 

歴史を追うやり方の欠点

90分でやる場合、時間は限られていますよね。

しかも、歴史を追ってくると、

公教育と同じで近現代史ができないんです。

近現代史はややこしいですが、

こここそ、知ってほしいところですね。

色々と難しいところもありますけども。

 

歴史について、わたしの先輩が

こう教えてくれました。

 

日本の歴史の大転換期は終戦と明治維新。この二つのイベントで日本のシステムが変わっている。だから歴史はこの二つをおさえるべき

 

これはわたしもストンと腑に落ちました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

歴史は遡れ!

というわけで、結論です。

気をつけるたったひとつのことというのは、

歴史は遡るということ。

 

日本が今のような状態になったのはいつから?

まず、学生さんに今の日本の状態について考えてもらいます。

T:今の日本のリーダーって誰ですか?

S:安倍さんです。

T:どうやって選びますか?

S:選挙です。

T:選挙は誰ができるの?

S:18歳以上の男女です

T:それっていつからですか?

というようにやりとりしながら、

今の日本のシステムについて話します。

軍隊ある?徴兵制?男女平等?とか

外国人はどのくらいいる?

お金はどうやって儲けるシステム?とかです。

 

敗戦というポイント

自衛隊っていうけど、なんで「自衛隊」っていうの?

っていうところから、日本国憲法の話になるだろうし、

日本国憲法ができたのは敗戦があったからというふうに

遡っていけます。

また、タイムリーな話では退位した上皇陛下が

「象徴としての天皇の役割」を考え続けてこられたことから、

その「象徴」とは何か?となるとまた「憲法」に行き着く。

じゃ、敗戦の前はどうだったのか?ということになりますよね。

そういうふうにして戦前と戦後の変化を考えてみる。

 

維新というポイント

じゃあ、その前は?っていう話なのですが、

わたしは京都の学校で教えています。

京都御所は京都市民の憩いの場ですから、

学生さんたちはよく知っています。

 

それで東京の皇居を見せます。

現在の天皇の住まいである

皇居には堀がありますよね。

 

でも、以前の天皇の住まいである京都御所に堀はない。

 

なぜか?

 

ということを考えても面白いです。

今まで3回くらい聞いたことがありますが、

すぐにわかる人はほとんどいませんでした。

 

ご参考までに。

では、また〜。