日本語教師わかばの教え方がうまくなるブログ

日本語教師わかばのことばにまつわるあれこれ。ライターもやってます。旅行と映画と本が好き。

映画No66【湾生回家】台湾をもっと知りたくなる!そして、絶対に行きたくなる映画!

わたしは台湾に一度も行ったことがないんですが、

住んだことのあるメキシコや中国よりも、

今、一番近い国なんですよね。

なぜかというと、日本語を教えた人で一番多いのが台湾の方なのです。

 

こんばんは。

わかばです。

 

湾生回家(2015/台湾)

これが2016年に映画館で観た最後の映画になりました。

一昨年、台湾で公開されていたときから、

早く日本に来ないかな~と心待ちにしていた映画です。

たしか、大阪のアジアン映画祭にも来ていたのですが、

なかなか映画のために大阪まで足を伸ばせず・・・。

昨年末にようやく京都シネマで公開されたので、

満を持して泣いてきました。

 


映画『湾生回家』予告編

監督:黄銘正

出演:冨永勝 家倉多恵子 清水一也 ほか

あらすじ: 

本作は、登場する「湾生」たちそれぞれの物語であるだけでなく、約20万人の「湾生」の人々の物語でもあります。彼らの身を焦がすような台湾への愛から生まれた作品であり、時間と空間を超えた人間同士の友情と家族の絆の物語です。

残された時間のなかで「湾生」たちが語る言葉の端々から、台湾に対する信頼と絆、愛、希望、そして平和への願いが、私たちの心の中に静かに響いてきます。

 (公式サイト湾生回家より)

 

わたしの台湾映画との出会いは、

まず有名な「悲情城市 [DVD]」です。

玉音放送で始まる冒頭部分がすごく印象に残ってます。

内容をほとんど忘れてしまったので、もう一度観たいな。

それから、有名な「海角七号/君想う、国境の南 [DVD]」ですね。

日本統治時代を知る人の現在を追いかける

ドキュメンタリー「台湾アイデンティティー [DVD]」もよかったです。

まだ観ていないけれど、観ないといけない「セデック・バレ」。

そして、「KANO~1931 海の向こうの甲子園~ [DVD]」。

 

そのほとんどが日本統治時代をテーマにしたものです。

高校生の頃から、戦前の日本を映画で描くというと、

日本は一方的に悪く描かれているのが、

当然のように思っていました。

だから、30代になってから、

そうではない描き方に出会って感動的でした。

 

そんな流れで観た今回の「湾生回家」。

湾生とは日本統治時代の台湾に生まれた日本人のことで、

敗戦後、行ったことのない祖国に戻った人々のこと。

「回家」とは中国語で家に帰るという意味。

だから、この映画は湾生たちが故郷台湾に帰る様子を追いかけた

ドキュメンタリー。

 

日本人が日本に戻ると字ずらだけでみると、

それほどに違和感はないけれど、

台湾で生まれた方々にとっては、

台湾が故郷なわけで、そこに幼馴染もいれば、

思い出もそこにあるというわけ。

http://img.eiga.k-img.com/images/movie/84218/photo/cf5d7d074bd92e89/640.jpg?1469758366

 

そして、日本人でありながら、「異邦人」のようにして、

日本で戦後を生きのびてきた人々。

年老いてなお、「故郷台湾に帰りたい」と強く願う人々がいて、

その願いを叶え、いつでも歓迎してくれる国、台湾。

その人々の想いをすくいとり映画にした監督とスタッフ。

台湾の人々には頭が上がらない。

 

これほどまでに優しい気持ちがあるだろうか。

日本に占領され、日本人が入植し、

霧社事件などの事件もありながら、

それを乗り越えて、絆も生まれ、

戦後70年経ってなお、そこで生まれた日本人を

迎え入れてくれるなんて。

しかも、当時の戸籍が残っていて、

それを冊子にしてプレゼントまでしてくれているのには驚いた。

ただ、「人間を信じている」としか言えないような

あたたかい感情が映画を通して伝わってくる。

 

台湾に通うようになって、

すっかり病気が治ったという女性。

幼馴染との再会に涙する男性。

日本人の祖母の生きた証を探す湾生の孫。

そのどの人生にも、歴史に翻弄された自分の人生を受け容れ、

それでも、愛する故郷をただ胸に生きていきたいという、

美しさがある。

http://img.eiga.k-img.com/images/movie/84218/photo/2014ae6dffeed0b4/640.jpg?1469758341

 

 いったいどれほどまでに素晴らしい国なの?台湾!

そう思わずにはいられないし、

それと同時に、好奇心も湧いてくる。

日本統治時代はどんな時代だったのか。

もっと知りたくなる。

絶対に行きたくなる。

 

そんな国が近くにあってよかった。

 

台湾行きたいわん。

では、また~。

 

アジア映画いろいろ☆こちらもどうぞ

 

wakaba78.hatenablog.com

wakaba78.hatenablog.com